−お客さまを迎えるときのマナーは?
●客間や応接間の準備を整えておく
お客さまをお迎えするまでに,玄関にゴミ,ホコリがないようチェックします。家族の履物や子供のおもちゃなど,すべて片づけ玄関をすっきりさせておきましょう。客を迎える部屋の掃除もすませ花を活け,歓迎の心を表します。
●快適な室温にして客を迎える
少し前からエアコンで快適な室温にしておき,直前に別の来客があった場合には,窓を開けて空気を入れ換えておくことも大切。とくに,タバコや香水の匂いが残っていないかを確認します。
直前になってあわてないように,人数分のスリッパや食器の用意も忘れずにしておきましょう。
●トイレットペーパーやタオルは新しいものを用意
トイレや洗面所の掃除も念入りにしておきたいところ。トイレットペーパーやタオルは,新しいものに取り替えておきます。洗面台の石鹸も新しいものに替えておくといいでしょう。
●インターホンが鳴ったらなるべく早く出る
お客さまが来られたらなるべく早く玄関や門を開け,ていねいに出迎え,“待っていた"という気持ちを表します。コートや荷物を預かり,ハンガーにかけましょう。雨の日には傘立ても用意し,傘を預かります。
●部屋へ案内してから履物を揃える
お客さまを部屋へ案内し,茶,菓子などを出してから,玄関に脱がれたお客さまの履物を中央に並べ替えます。そのときに,ホコリなどがついていたら,軽く拭いたりブラシをかけておいてもいいでしょう。
●手みやげをいただいたら上座に置く
お客さまから手みやげをいただいたら「ごていねいにありがとうございます」「お気づかいいただき恐縮です。ありがたく頂戴いたします」など,しっかりとお礼を述べます。そして,お客さまから「ナマモノですから冷蔵庫へお入れください」といった指示がない場合は,床の間や上座にあたるところへ置くのがていねいな応対です。上座に置かれたおみやげは,お茶を入れにキッチンに立つときにさげるのが自然。お客さまがお帰りになるまで置きっ放しにしておいては失礼になるので注意しましょう。
●お客さまの好みを考えた飲み物を出す
お客さまの好みに合わせ,お茶を用意します。コーヒー・紅茶・日本茶などを用意しておき,親しい方,気軽な訪問なら好みを伺ってからキッチンに立ってもいいでしょう。暑い日や寒い日には,お茶を出す前に熱いおしぼりを差し上げればお客さまの気分もさっぱりされます。
−訪問を断りたいときは?
●事情を説明してていねいに断る
電話などで訪問したい旨の申し出を受けたけれども,お断りしたいときには「どうしてもはずせない所用があって,時間がとれない」など,はっきり伝えましょう。理由を詳しく伝える必要はありませんが,相手が気分を害さないような言葉を選ぶのがポイントです。
●予告なしの訪問は次の機会にしてもらう
また,外出しようとしているときや,他に大事な用件のあるときに予告なく突然訪問された場合には,「せっかくおいでいただいて恐縮ですが,これから出掛けなければならないので」と,事情を話して次の機会にしてもらうのがいいでしょう。気をつけたいのは,頭から時間がないと断るのではなく,きちんと事情を説明して理解してもらうことが大切です。
−お客さまが帰られるときのあいさつやマナーは?
●玄関へお通しする前にあいさつを
お客さまが席を立たれたら玄関へ案内する前に「今日はお越しいただいたうえおみやげまでいただき,ありがとうございました。何のおかまいもできませんでしたが,またどうぞお越しください」など,あいさつをしてお辞儀をします。あいさつを終えたら玄関へご案内して,お預かりしていたコートなどを渡します。
●身支度を整えられたら再びお礼を述べる
お客さまの身支度が整ったら最後にもう一度「今日はよくおいでいただき,本当にありがとうございました。またのお越しをお待ちしております」などとお礼を述べます。もしも,夜遅くにお見送りすることになったら,「遅くまでお引き留めしてしまって申し訳ございませんでした。どうぞお気をつけてお帰りください」と,お詫びします。
●お客さまの姿が見えなくなるまで見送る
お見送りは,お客さまと一緒に玄関の外へ出るのがマナーです。マンションや団地などの場合は,エレベーター前かエントランスの外まで出ていきます。そして,お客さまの姿が見えなくなるくらいまで見送るのが訪問してくださった方への礼儀と言えるでしょう。
ただし,お客さまが玄関先で「ここで結構ですから。どうぞお気づかいなく」と言われた場合は「ではここで失礼させていただきます」と応対します。けれども,お客さまが帰られてすぐにドアを閉めたり,玄関や門の明かりを消すのは失礼ですから,お客さまの姿が見えなくなるくらいまではそのままにしておきます。