お見舞い   
−病気見舞いで気をつけたいこと,    
  お見舞いのタイミングは?
●病状に気を配り入院直後や手術の前後は避けて
   病気やケガで入院・療養している人を慰め,励ますのがお見舞いです。健康な人では気にならないことも,精神的に不安定な状態にある病人にとっては,ちょっとしたことで神経にさわったりします。その点を心得て,まず病状に気を配ることが大切です。
   また,病人は疲れやすいため,家族も落ちつかない入院直後や手術の前後の時期は,身内やごく親しい間柄でない限り,お見舞いを避けるのがマナー。どうしても容体が気になるときは,家族や付き添いの人にお見舞いの言葉やカードをことづけるのがいいでしょう。
   病院に見舞う場合は入院後四,五日経ったころ,手術の二,三日後くらいに,家族の方に電話などで面会が可能かどうか,病状はどうかを確認してからにします。まだ人に会うのが無理なようならお見舞いは控え,回復に向かって安定した時期に入ってからに。もちろん,面会時間は必ず守るのが原則で,時間帯は午後の安静時間を過ぎたころが無難です。お見舞いは何よりもまず,病人や家族の身になって時期,方法を考える思いやりが大切です。
●同情の言葉は禁物。力づける励ましの言葉を
   病室を訪ねたら,外見が元気そうでも病人が疲れないように十五〜ニ十分くらいで,寝たきりの方ならもっと短い時間で切り上げます。話題も病状についてや病人の気にさわる話題は避ける心配りが必要です。とくに避けるべきことは,大勢で押しかけたり子供連れで伺うこと。病室での飲食,喫煙ももちろんですが,スポーティーすぎる服装や華美な装い,強い香水も控えます。
   伺ったときに病人が睡眠中であったり,安静にしなければならない状態にあった場合は,付き添いや家族の人にお見舞いの品を渡して,早々に引き上げるようにしましょう。婦人科への見舞いは,身内以外の男性は遠慮するのが常識ですし,一般病棟でも異性の見舞いに一人は禁物。また,病室が個室でなく大部屋の場合は,同室の患者さんにも軽くあいさつをして,大きな声でのおしゃべりは慎み,迷惑にならないように気を遣いたいものです。「さぞかし心細いでしょう」「やっぱり顔色が良くないですね」といった同情の言葉は禁物。「お元気そうで良かったわ」と力づける言葉をかけるようにしましょう。仕事を休んで入院されている方には「仕事のほうは大丈夫だから」「早く職場に戻って」といった言葉はプレッシャーになります。仕事の話はなるべく避けるようにします。
   遠方でお見舞いに伺えない場合には,励ましの手紙を。お見舞品を贈る場合は家族の方あてにしましょう。

−病気見舞いの品を選ぶポイントは?       
●病状に合わせて実用品や退屈しのぎになる品を
   お見舞い品の金額の目安は三千円〜五千円。品物は病状に合わせて選ぶようにします。花や果物は誰もが思いつく品ですが,手間のかかる花や傷みやすい食べものはかさむと迷惑になることもあります。花を贈るなら,小ぶりのかごに花をアレンジメントしたものが最近の主流です。花瓶がいりませんし,意外と花も持ちが良く,かわいいので喜ばれるでしょう。食品は消化器系の疾患でなくても,食事が治療法の一環になっている場合があるので避けたほうが無難です。喜ばれるのは,タオル,寝間着やガウン,スリッパなどの闘病中の必需品。また,軽く読める雑誌や本,写真集,スケッチブックと色鉛筆,レターセットなども退屈しのぎになるので好まれます。
   入院中は何かとお金がかかるので,現金を包んでも喜ばれます。目上の人に現金を贈るのは失礼にあたりますが,親しい間柄なら問題ありません。お見舞金も,一般的に三千円〜五千円,親しい間柄なら一万円。白か淡い模様のついた封筒に入れ,「御見舞」と表書きをして渡します。現金はどうかと思う場合には,テレホンカードやコインをきれいな瓶に詰めて贈るのも気が効いたお見舞いでしょう。
●長い闘病生活をする人にはこまめに顔をのぞかせて
   長い闘病生活をする方には,たびたび訪ねるか,まめに手紙を書くのが心ある見舞い方。花を定期的に贈るのもいいでしょう。病人にとって友人が顔を見せに来てくれることは何よりの楽しみ。長患いならなおさらですが,そのつどお見舞い品を差し上げるのは,病人にとっても負担になるでしょう。月に一度くらいの割合で顔を出し,二度目からは雑誌程度のお見舞い品にします。
   また,お見舞いの際には病人だけでなく付き添いの方にもひと声かけます。病人の家族はとかく看病疲れに陥りがちです。折り詰めのお弁当などを差し入れる心配りはうれしいものです。