−結納をする場合は?
●双方で話し合って結納の形を決める
結納をすることになったら,当人同士が相談して双方の親の意見も交えながら具体的な方法を打ち合わせます。というのも,結納は日本特有の婚約方法ですが,地域や家によってその形は千差万別。もとはといえば結納に対する考え方の違いによるものですから,双方の考え方を理解し合う必要があるからです。
たとえば,関東地方では男女が結納を贈り合って交換するのが一般的。中部から関西以西の地方では,結納は男性から女性へ贈るものとされ,女性からは挙式前の吉日や挙式当日,荷物送りの日に返礼するなど形式はさまざまです。こういった違いは,婚約申し入れの方法が反映しているように思われます。男女間の結婚の約束なら結納の交換であり,男性からの申入れが正式婚約になるなら男性から結納を贈るだけと考えていいでしょう。ですから,何よりも本人同士がどういう目的でどういった形で結納をするか,まず決めることが大切です。
このようにさまざまな形があれば,双方が頭に描く結納が違ったものであるのも当然です。誤解やあとになって問題が起きないよう,形式の違いを念頭に置いて打ち合わせすることが大切でしょう。
●双方の意見は本音を述べやすい本人を通じて
具体的に打ち合わせる第一の内容は,日時と場所。時期的には挙式の三〜六か月前が一般的です。もし,一〜二か月以内に挙式を控えているような場合は,結婚の意思をお互いに確認し合ってから十〜二十日以内に結納を。しきたりでは大安吉日が好まれますが,あまりこだわる必要はありません。とはいっても慶事のことですので,縁起を気にする人がいれば仏滅や夜は避けて日中に行うのが無難。もっとも,最近では豪華なディナーの会食を前に行う人もいます。
場所は結納の方法によっても変わってきます。結納を交換する場合は,ホテルやレストランなど一か所に集まる方法があるでしょう。男性から女性に結納を贈るなら男性が女性宅を訪れることもあります。なかには大がかりな結納の宴を催す場合もありますので,結納の目的と形をお互いによく話し合ったうえで決めるようにします。
次に,結納を交換するのか,男性側から贈るだけかを踏まえたうえで,結納金を決めます。それが決まれば,結納品の打ち合わせです。これも地域性の強いものなので,長く飾って人に見せる女性側のしきたりを考えて男性が選ぶようにしましょう。あとは,仲人や立ち会い人をどうするかが最後の問題です。必要か不必要か,必要なら誰に頼むべきか,双方の意見を本人同士を通じて忌憚なく話し合うことが大切です。
−結納金の目安は?女性からは?
●結納金は相手に贈る品物の一種
結納金は,婚約に際して相手に贈る品物の一つです。よく言われる「嫁入りの支度金」というような解釈は,二人の意思と責任による現代の結婚に沿った考え方には適しません。かつてのような女性の労働力に対する代価として男性側が金品を贈るという考え方もふさわしいとは言えないでしょう。
もともと,結納とは双方の家族,親族が姻戚関係になる証しとして固めのあいさつに交わす酒肴です。時代を追って,その酒肴に反物や帯を添えるようになってきました。結納金は,こういった酒肴や反物,帯などが一部現金で表されるものと考えるべきでしょう。つまり,婚約の記念に贈る品々と言えます。
●本人の経済力に見合った額を贈る
結納金は,相手に贈るものの一形態にすぎず,婚約の証しとして相手に贈る品なのですから,贈り主が精一杯の気持ちを表すことがいちばん大切です。したがって,当然贈り主の経済力に見合った金額を贈ればいいということになります。
目安としては,だいたい月収の三倍かボーナス一回分くらいが常識でしょう。最近では,結納金とともに婚約指輪を贈るケースも増えているので,この場合には結納金と指輪の合計が経済力に見合った額になるよう考えればいいと思います。
また,現金にこだわらず記念となる品や,その品に代わるようなものを贈る方法もあります。いずれにしろ,精一杯の気持ちが相手に伝わるような贈り方をすればいいのではないでしょうか。
●男性と同様女性も精一杯の気持ちを
女性の場合,「袴料」として一割返しや半返しするしきたりが地方によってありますが,数字にとらわれる必要はありません。男性と同様に,収入があればその経済力に見合った範囲で贈りものを考えるのが現代的です。ただし,双方で現金を贈り合う必要もないので,自分の気持ちを表す品物を贈るなど,納得し合える贈り方を考えましょう。現金を贈ることを考えるなら,女性からの返礼分を差し引いた額を男性が贈り,女性は受書を出して婚約承諾の意思表示とし,受け取るだけの方法もあります。
最近では全国的に袴料を省略する傾向があり,また地方によっては,もともと女性からの返礼をしないしきたりや,婚礼当日や荷物送りのときなどに日を改めて返礼するところもあります。しかし,婚約指輪などの記念品に対しては,贈られた品の半額程度のものを女性からも贈るのが常識でしょう。